こんにちはBAROQUE serviceです。
2022年度の確定申告提出の体験レポートをしたいと思います。
これから開業届を出して個人事業主として活動していく人、すでに活動しているけど提出どうすればいいんだろうと悩んでいる人へのサポートになればと思います!
まずこちらが昨年提出した確定申告書です。
僕は個人事業主なので事業所得から経費、控除を引いて、残りの課税所得に対して住民税や所得税等がかかってきます。
上記の画像で言うと、
事業所得約700万−経費450万−控除250万で課税所得0ですね。
これが普通に会社員で給料でもらうとなると、ざっくり300万弱が住民税、所得税、社会保障で取られます。
会社員と事業者だと同じ700万もらっててもかなり違いが出るということです!
僕は使える制度は使えるだけ利用したので控除で250万とかなりの額を引きました。
控除というのは、簡単にいうとその額分は税金免除してあげるよっていう素敵な制度です!
つまり控除250万とは本来250万にかかる税金、これを払わなくていいよっていうイメージですね。
じゃあどうやって控除を250万にしたかというと、下記の方法です。
- 青色申告控除
- 国民年金
- iDeco
- 生命保険
- 基礎控除
今回の控除はこれをフル活用しました。
青色申告控除は開業届の際に一緒に申請できます。
確定申告をマイナンバーを使って電子提出すると65万も控除してくれます。
かなりありがたいですね。
そして国民年金。
これは会社員もみんな毎月17000円くらいの額を払っています。
会社員は毎月給与から勝手に引かれていますが、個人事業主は自分で収めないといけません。
しかし、個人事業主なら2年分前納することができます。
しかも僕は大学時代に免除されていた分があったので、それも一括で納付しました。
将来の年金額も増えるし、控除額も増えるので一石二鳥です!
まぁ将来年金がもらえたらですけどね、、、
さらにさらに、個人型確定拠出年金iDeco!必殺技みたいな長文のこの制度。
年金もらえるかわかんないから自分で年金作れよ!っていうお国の意図が垣間見えるやつですね。
この掛金分は控除に使えます。
会社員なら毎月最大23000円、自営なら68000円掛金として使えます。
公務員とか企業年金入ってれば掛金上限変わるので気になる方は会社に聞いて下さい。
そして日本人が大好き生命保険ですね。これも一定額が控除になります。
基礎控除は全員に適用されるものです。
これをフル活用して250万の控除を作りました。
後は事業にかかった経費を引いて税金の決定です!
この経費の計算とか控除の計算とかめんどくさそうって思いますよね?
安心して下さい。テクノロジーの恩恵でめちゃくちゃ簡単です。
今はアプリで会計ソフトいろいろあるので、それに打ち込んだら勝手に資料作ってくれます。
freee、マネーフォワード、弥生会計などいろんなものあるので使いやすいやつでやってみたらOK!
僕はfreee使ってます。
なぜかって?
最初に使ったから、ただそれだけです笑
税金をコントロールできるのはかなり強いので、今会社員の方は副業でも始めてみましょう。
個人だけどよくわからないって人はかなり損してるので勉強しましょう。
ためにわからないから確定申告してませんって人いるけど、それは立派な脱税なのでちゃんと申告しましょうね。
以上確定申告レポートでした!